2023年6月2日金曜日

BeagleBone Blackにsockt.ioインストの件

間違ってぼかしてしまいました。
 
なんだよ、なんだよ!ヤッパリBeagleBone Black(以下BBB)には元からsockt.ioが入ってたね。BBB内にあるサーバー内のデモの内容を覗くとそれがわかります(上写真)。情報を求めてネットを検索するもどこのページを見てもsockt.ioは自分でインストールしろ~!なんだよね。納得いかないよね。だってsockt.ioがなきゃBBBの魅力が半減するんじゃないかしら?中途半端な商品になっちゃうよね。実際私もインストールを試みるもエラーではじかれました。ま、10年前に買ったものを今さら使う方もどうなの?って話でもありますがね。ま~上記のデモを手本に遊んでみますかね。ちょうど電子のおもちゃ箱に温度センサーがあるからそれで遊んでみますかね。(https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09692/
そもそもsockt.ioってなに?ってことだけど、サーバとクライアント(ブラウザー)とを繋ぎっぱなしにする代表的な技術の一つ。たしかアドビのフラッシュで使われて注目されたんじゃなかったかな?(当時はすげ~なアドビと絶賛でしたな)でもアップルのアイフォンでフラッシュが禁止されたから廃れたかと思いきや、nodo.jsでしっかり使われてましたね。
ちなみにnode.jsはJavaScriptをサーバーで使えるようにした技術(プログラム言語ではない)。たしかアクセスしたクライアントに対する処理が柔軟でとても効率が良いのだとか!?(この辺はよくわかりません)
 
で BBBって?ですが、約10年前に出たラズパイの対抗馬的存在で注目されてましたな。ラズパイはまだ3が出ていなかったのでBBBの性能は魅力でした。でもしばらくするとラズパイの3がさらに魅力的な性能で出てきたので、そこで勝負がつきましたな。
それと今回いじって感じたのは「複雑!!」。まずネットの向こう側なのかBBBの内部の情報なのか区別がつきにくいことが人を迷子にすると思うのです。ネットにつないだ覚えが無くともブラウザーに立派なホームページが表示されれば無意識にネットが繋がっていると思う人も多いでしょうね。複雑も楽しめれば良いのだが、説明書も何にもないんじゃ話にならない訳です。特にキモとなるcloud9なんかいまだにわかりません。でもわかってくればいい感じで楽しめそうです。特にBBBに繋がった電子の世界が離れたブラウザーに広がるのは大きな魅力です。
10年の間でマイコン(←電子の守備範囲内)でもサーバーとsockt技術が使えるから当時よりBBBの魅力が薄れちゃったけどそれでも楽しさはメガトン級ですな。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿