ざっくり日記
ひっかかった物をダラダラと記します。
2022年11月27日日曜日
ワクチンで発熱
ん〜昨日の17時頃にコロナワクチン(4回目)を摂取した。反応が鈍いのか?今回も朝からの徐々に熱が上がりはじめ、15時に37.5度を超えた。熱に弱い私、そろそろピークであってほしい。
今日が休みで助かったわ〜。
2022年11月23日水曜日
初期の回路
初期の人感回路をひっぱり出す。パナソニックのセンサーの信号をATtiny13aのマイコンで受けてトランジスターに流し、5V照明をコントロールしています。
パナソニックのセンサーは500円ほどです。小さなセンサー内にオペアンプとコンパレータが入っているようで、スパンすぱんと歯切れ良く反応します。それを自分でもつくりたくなったのがキッカケで回路づくりを楽しむようになりました。
2022年11月14日月曜日
コンパレータを使う
コンパレータは単電源用オペアンプを代用していたのですが、どうにもクセが有るようで、結局は使いこなせずにちゃんとしたコンパレータを使ってみる。sleep時は回路全体で消費電流が10μA程度増えたけれど、それでも30μA以下で頑張って待機している。
2022年11月13日日曜日
オープンドレイン!?
なんだよ! コンパレータのオープンドレインって!?聞いてねーよ。てかhighもlowも0Vじゃねーか!なんなんだよ?どうやって調べんだよ?
あれ?だとしたら上の無電圧信号を受けとるATtiny202のピンが電源電圧と同じ電圧で出力してるってこと?もしかしてinputのhigh設定ってやつ?
あ、そういえばsleepにそんな設定があって、それを活かしたんだった。
ややこしいわー。
どハマり中のコンニャク炒め
弁当のおかず。コンニャク炒め。
コンニャク … 200g程度
タレ
醤 油 … 大2とチョット
みりん … 大1
砂 糖 … 大1
ごま油 … 大1
チクワ … 安い物を1袋(適当に)
小分鰹節… 小分一袋
臭みを取るため切ったコンニャクだけ茹でる。
で、炒める。なるべく弱火でじっくりと水気を飛ばす。多少焦がす方が旨いかも!?
コンニャクが気持ち丸く小さくなったなと感じたらチクワを入れ、馴染んだらタレを入れる。
弱火で混ぜながらタレがあとチョットというところまで減ったら鰹節を入れ、馴染んだら完成。
日曜の朝コーヒー
日曜のコーヒーです。
セリアで買った550円(税込み)のミルを使う。時間はかかるが急ぐ理由もない。お気に入りのネット動画を観ながらハンドルを回す。お気に入りの時間。
生協で買ったコーヒーです。様々売っているが苦味とコクが強いものがお気に入り。コーヒー豆だと粉の状態より酸化しづらいのだろうか。5週間前と変わらず美味しい。
話しは変わるが、写真はそこそこ安いアンドロイドスマホで撮ったもの。スゴいわー。
2022年11月6日日曜日
コンパレータのややこしい調整
コンパレータの調整で戸惑う。
一度は完成を宣言をしたのだが、どうも反応が鈍い。調べるとオペアンプは見事に反応している感じ。だとするとコンパレータか?コンパレータのしきい値電圧以上で出力なのか、それともしきい値より低ければ出力…なのか?
アナログのテスターを見ると、オペアンプからの信号は一旦電圧を下げてから上昇に転ずる動きがほとんどだった。なのでコンパレータの設定はしきい値より低ければ出力する事に変更してみる。
北菓楼
久びさの北菓楼。パイ生地シュークリーム。
おぉぅ。クリームが満タン。最近の物価高騰の波がシュークリームにも襲いかかっていますが、ミッチり感は失われていないな。
うまいわ〜。
飯当番 コンニャク甘辛炒め
最近弁当用にハマっているコンニャクの甘辛炒め。今日は味噌も加えてどうなるのか試してみた。ついでに一味も入れた。
味見
味噌のまろやかさが最初の印象。追って甘辛出汁、最後にコンニャクと一味の辛さ。移ってゆく味を楽しめる。いい感じ。弁当の統べるおかずでも行けるかも。
休日の朝 昼御飯の仕込
実家からラーメンを頂く。札幌では見ないうまそうなやつ。たぶん旭川方面のラーメン文化の影響を受けているのかな?製麺会社は砂川市となっている。あ、たしか砂川市の生協に安くてうまいラーメン屋があったな。製麺会社が自社面をアピールするのに…といゆウワサを聞いたなー。そこのかな?
煮干し出汁でいただきます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)