CUBで買い物。キモチー! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 28, 2025 カブで渋滞にハマる。天気いいわ〜。 安く買ったカブの電気系統をやっとこ直す。ただ、まだ信頼には至っていない。なのでしばらくは近場の足として使っていく。 で、ちょこっと買い物へ。アララ、生活道路の工事で渋滞中です。でもなぜか気持ちいい。 続きを読む
なぜかチューリップ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 22, 2025 なぜ球根の花がここに 草刈り中の裏庭にチューリップが咲きました。今年は数を増やしていました。球根を運んだ犯人は誰か。野生のチューリップ? これだけは刈れません。 続きを読む
庭仕事の合間に リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 21, 2025 タンポポの接写 cubいじりにかまけて草刈りを怠っていた。気づけば草だらけ…。 草刈りに疲れたのでちょっと休憩。接写タイム。あぁー楽しい ヒメオドリコソウ 続きを読む
レギュレーター故障確認の経緯 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 21, 2025 カブ50プロ AA04のレギュレーター交換の経緯です。 状況 ・バッテリーが10V程度のカブを購入 ・セルモーターは反応するもエンジン始動には至らず。(キック始動OK) ・バッテリーに交換メモあり。2年経過を確認したので購入確定。 ・近所で乗っている内にウインカーが点滅しなくなる。(走行時) ・じきにアイドリング時でもウィンカーが点滅しなくなる 対応 ・バッテリーの電圧を停止時と始動時で比較。始動時にバッテリー電圧が上がらなければレギュレーターが役目を果たしていない。(←充電されていない事が決定) ・そもそも発電がされていない可能性もあるのでジェネレーターの交流電圧を計る。(←アイドリングで20V強の交流。軽く吹かしただけで50Vを超えていく。ジェネレーターは壊れてなさそう。) ・そもそもレギュレーターを制御しているECUが壊れているのかも。(エンジンは制御されているようなので大丈夫でしょう) 購入(5,000円弱) ・アマゾンでバッテリーを購入 ・ヤフーでレギュレーター中古を購入 と、経緯をまとめるとこんな感じ。でも実際は1ヶ月を費やす。電圧を計れる場所を探る、配線の色の意味を理解できないか探る(←ほぼこれに時間を費やす)。グーグル先生に聞いてもサービスマニュアルを見れ!と怒られる。で、わかった事はAA04の情報が無いってこと。カブAA04用6極レギュレーターの情報なんてまったく出てこない。もちろん電気配線図も…。同じバイクをベースにしたクロスカブの情報を参考にしてやっと点が線になたって感覚。(ちなみにサービスマニュアルは1万円強で取引されてるな〜 ん〜他のもん買うかも) 最悪エンジンを110に載せ換えるか〜!と冗談半分でネットを探ると。エンジンだけでもバイクの購入金額と同等かそれ以上の金額です。さらに今のバイクは電子制御でしょうからエンジンに合った電子制御が必要ということで電気系はすべて交換でしょう。昔のカブのようにエンジンだけ1万円で買ってポン付けという訳には行きませんって話のようです。(←ポン付けはカブの魅力の一つですな) 続きを読む
カブ50プロ AA04 レギュレーター配線の考察 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 17, 2025 カブ プロ(AA04)のレギュレーターの故障が疑われるため交換を決めました。新品を買って確実に直そうと決めネットで注文するも在庫切れで入荷も未定という。しかたがなく中古を手に入れて交換することにする。バッテリーもセットで交換することに。 でAA04の6極レギュレーターの配線を調べて見ることに(上の図)。そのことで社外品レギュレーターの代用を検討できないか?レギュレーターの選択肢を広げられないか? ん〜代用品はちょっとムリかな?でもレギュレーターの入手不可=AA04の寿命にはしたくないな〜!おそらく頭の良いかたがアイデアを公開してくれることでしょう?その日まで大切に乗って行きますよっと。 続きを読む
休日の掃除 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 14, 2025 休日の予定が流れたので 家の掃除ついでに洗濯機も掃除する… 休日、あわよくカブの部品が届いたならメンテナンスをしようかと考えていたが、どうやら今日のものに成りそうもない。やることが無いのでエイヤ!と家の掃除をはじめる。ついでに洗濯機の掃除も行う。げ!汚い!!普段はあまり気にしなかったが、よく見ると汚れが多く溜まっている。目に見えるところは歯ブラシは科学雑巾でやっつけたが内部をほっとけない!!いつしか洗濯機磨きがメインの仕事になっていた。 つぎの休みにつけ置きドラム洗浄だな。 続きを読む
AA04 スーパーカブプロ ギアポジ信号を捉える リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2025 スーパーカブ プロ AA04のギアポジション信号を確認している映像です。各ギアの位置でgndに落ちる仕組みのようです。ギアポジを自作するには各ギア(回路)にLEDを仕込むのがシンプルでメーター内で処理しやすいですかね。マイコンを使う場合はボタン処理と一緒なので楽ですが、OLEDとかつかわないとマイコンを使う意味がないですかね? なんだかんだ言ってますが、映像づくりの練習が一番の目的だったりします。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2025 Amazonで怪しいバッテリを購入 送料込みで2,000円弱 aa04のカブプロのバッテリー(YTX4L-BS)が死んでいるのでとりあえずバッテリーを買う。YTX4L-BS互換と謳っていたにも関わらず、届いたバッテリーには互換リストからYTX4L-BSの記載が抜け落ちている!ま〜いいさ、適当だということは想定内です。12V強の電圧を確認したのでこれで良しとする。てかこれからカブ直しにお金がかかるので、送料込みで2,000円以下は魅力でした。避けられずにポチってしまった。 続きを読む
ダイソー品で樹脂磨き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 10, 2025 ダイソーの品で樹脂磨き 手前が磨き後、奥が中古購入時のまま カブの電気系統の故障箇所が増える可能性が出てきて「どうしよう?」状態です。 なので今日は気になっていた樹脂の傷取りというか磨きを行ってみる。まずは実験でダイソーの耐水ペーパーと多目的クレンザーを使ってみる。 まー、こんなもんか? 耐水ペーパーでひたすら擦る。荒い目からはじめて、最終は1500番。しかし細かい傷で白っぽくなってしまう。その後は仕上げとして多目的クレンザーで磨く。けっこう綺麗になった。クレンザー内の油分けっこう効いていると思う、知らんけど。 200円でこれだけピカってくれたのでカブの樹脂磨きはダイソーで決まりです。 こっちの写真の方が違いが判るかな。 画面の樹脂の上半分を磨き済み。 一つのパーツに2時間近く手作業で磨いていました。大変だけど仕上がりが結果に現れるからけっこう報われ度が高いかも。 続きを読む
いつもの5分弁当 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 08, 2025 今日もせっせと弁当を仕込んで働きにでます。いつもの海苔、卵、ちくわの照り焼き(出汁入)弁当です。5分で完成です。 続きを読む
残念。レギュレーターが壊れてるっぽい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 08, 2025 レギュレーターがダメっぽい そもそもバッテリーの電圧低下はバッテリーの劣化(寿命)が原因なのか?レギュレーター破損の可能性も考えなくては! エンジンをかけてアイドリング時で電圧を計ってみると9.5V弱。吹かしてやっと10V強程度。エンジンが止まっているときの電圧が10.5V程度。なんだ?充電する気ないな…。てことはレギュレーターが壊れてる?それとももっと高い回転数で充電開始する仕様?そんな効率が悪い仕様なんかないよね?どうやらレギュレーターが壊れてるっぽいな。他の可能性としてはエンジンの発電機(ジェネレーター)が壊れたか。でも レギュレーター外すとエンジンがかからんわ〜。ジェネの電圧ってどこで計るの? ま、レギュレータが故障でしょうな 。 一応テスターで計ってみたけれど、さっぱり分からん!壊れてるかな〜? というかカブの場合交流と直流を混ぜて運用されてるらしい。のそ中にあって6ピンのレギュレーターってなにやってるの?そんなにピン数必要なの?。カブの時代ごとに変わるレギュレーターもやめてほしい。 続きを読む
コンデジを頂く リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 04, 2025 義母からデジカメを頂く。絶えずモーターが稼働していてメカ感にあふれている。ちょっと遊んでみますかね。 続きを読む
壊れた100均を直す リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 01, 2025 夜道で点滅する100均の警告灯 夜道で点滅する100均の警告灯が壊れた。捨てようかと思ったけどその前にハンダと配線を使ってフレームを組んで躯体が潰れないようにしてみた。 もうしばらく使えそうです。 続きを読む