2018年11月9日金曜日

安くて美味そう。 今度試すよ! ま~自分メモ

興味があったのでメモがわりに貼っておきますよっと。

ご飯がすすむ♡『柔らかささ身のねぎ味噌マヨ』

ご飯がすすむ♡『柔らかささ身のねぎ味噌マヨ』

by Yuu

調理時間:15分
Comment

安くてヘルシーな"鶏ささ身"を使ったガッツリメイン!こちら、作り方は、もちろん簡単で鶏ささ身をフライパンで焼いて特製味噌マヨだれを絡めたらもう、できあがり〜♡ちなみに、今回の味噌マヨだれはお子様も喜ぶ味にしたくてケチャップも追加♪なので、味噌マヨというよりは甘酸っぱいオーロラ味噌味に近くご飯がめちゃくちゃすすむ味!!冷めても美味しいのでお弁当にも最適ですよ〜。

このレシピを詳しく見る

2018年9月28日金曜日

Kicadのぼやき

えーっと、なんですか何ですか?このパワーフラグって何ですか?電源であることを宣言する????なにが???
難しいことは無視することにして、電気の入り口と出口にこいつをくっつけとけー!ってことにしよう。

2018年9月25日火曜日

Kicadでも覚えるとするか その1

自分だけの回路基板を作ろうと思う。そのためにKicadというソフトを覚えようかと思う。難しい、というか雑多な印象。つまりめんどくさい。回路図と基板図の二つの作業で構成されている。
とりあえず回路図の作業から取り掛かる。Attiny13a-PUという部品の選択と配置から。

2018年9月23日日曜日

さんまの蒲焼ドーン!

今年はサンマが豊漁というニュースを見た、気がする。事実サンマは秋分の日を前にすでに100円を切って売られていた。
よく覚えている。我が家と同じく週末に妻の買い出しに付き合う旦那が氷水に浸かったサンマに反応していた。あの人も、この人も、そして私も。スーパーの初物サンマに反応するのは男ばかり。しかも中年以上のおじさんばかり。どの妻もサンマの値を瞬時に判断している。その一瞬の間の後に「許してあげる」的な態度を旦那に見せる。そして備え付けのトグルでサンマをビニール袋に入れるよう促している。旦那は冷静を装ってはいるが興奮気味である。
で、買ったサンマはまずは塩焼き。次も つぎも塩焼き。サンマの蒲焼の登場は極まれに訪れる旦那の好奇心によるところが大きい。今日、僕には料理の好奇心が降りてきた。
表面はパリッと焼き上げるが中はふんわり。甘辛のタレは醤油、みりん、酒とがそれぞれ1、佐藤が0.5。

2018年9月2日日曜日

100均電球の傘

100均電球の透明傘ね。これも100均ですね。セリアで買いました。電ドリ装着用のヤスリも100均です。そのヤスリでプラスチックの皿に丸い穴を開けます。ちょうど良い穴のサイズになったら電球の上下のパーツでお皿を挟めば出来上がりっと。おっと、電線を切らないと皿を挟めません。細い電線を繋げたらビニールテープでしっかり絶縁しまようねっと。上の写真にAttiny13でつくった暗いときに人が近づけばぽわーんと灯るインテリジェントシステムを付けています。100円で揃えた電球とは思えないクオリティーに満足まんぞく。

2018年8月26日日曜日

ATtiny13+明るさセンサー+人感(赤外線)+ダイソー照明

ATtiny13a+明るさセンサー+人感(赤外線)+ダイソー照明(板とペンキ等共)で玄関照明をつくる。ATtiny13aうんぬんより、この照明の傘は百均のプラスチック製の皿というところがアピールポイントだったりする。飴色のアンティークな照明皿が100円で手に入るとは!というところがお気に入り。まー在庫がなくなり次第で市場から消えるのかな?代用品を探さなければ!ただイマイチなのが照明器具の白。アンティーク調ぶっ飛び、おろしたてのスニーカー調になってしまっている。

で、今回つくった回路をキャドで作図、発注まで行いましょう~!というのが本来の目的。残念だが忙しくて進んでいない。

2018年8月18日土曜日

爪楊枝を持ち歩く

爪楊枝を使いたいと強く思うときは車内での食事のあと。車の移動が多いをどうしてもコンビニ車内弁当という昼食が多くなる。ま~コンビニ弁当にはたいてい爪楊枝がついているのだが、しかしほっともっとののり弁当には爪楊枝がついていない。
で、僕らの百均。ちょうど良いサイズのケースがあったよっと。


2018年8月14日火曜日

ATtiny13aでアナログ値の読み機能を使えるようにチューニング。



ATtiny13aでアナログ入力のテストです。まったく上手くいかずに悩みまくる。いや、デジタルのOnとOffなら機能するんですが、アナログを読んでくれない。どうやら13aはその機能を隠しているというか、使うようにはセッティングされていないようです。秋月で50円の石ですからね。そりゃそうだ。ちなみに150円の石ではアナログ読めんだよね。
じゃ自分でセッティングすればという事でマニュアルを読んでみる。さっぱり理解できない!!でも不思議なもので何度も読んでいるうちに何かが少しずつつながって、ちょっとだけ解る。またちょっと解る。その繰り返しでアナログ機能を起すことに成功。でも256階調なんだよね。っまいいか。

休日餃子で仕事のストレス解消

ま~家で仕事なのだが、久々の家での休日である。で、ストレス解消の男飯タイム!いつもの餃子をつくる。
ただ今回は肉多め、野菜も多め。詰める量も多め。ずっしりむっちりシャクシャクの食感を狙う。はたしてお味は?

2018年8月13日月曜日

久々の投稿


なんか久々の投稿。年々ぶりですかね?テストっと。過去のデータを覗いていると昔の自分が懐かしいですな。今はガラリと環境が変わったからな~。
少しずつ投稿をふやしてみるかっと。一周まわってまた一眼をひっぱり出すか!