でもあの水流を耐え抜いてしまった。私の中で本格的にラフに使える安価な腕時計として評価が爆上。
2024年12月30日月曜日
2024年12月27日金曜日
rasPiで年賀状づくり
raspberryPiが5になって高性能化したおかげでグラフィク制作も難なくできちゃいます。アドビのAI似のInkscapeというフリーソフトを使ってイラストを描き起こしていますが、ストレスなく使えています。
てか凄いなこのソフト。ポストスクリプトとか印刷物の出版原稿というレベル(写真のリンクデータの扱いとかね)ではダメなところもあるだろうけど、単純にイラストをだけ描くとか、デザインをスケッチするとか、Webページの素材づくりなどの作業ならオススメ。つまり私のような素人がたまに本格的なソフトが必要になるというレベルには最適!
2024年12月19日木曜日
rasPiにM.2 ssdを拡張
raspberryPi5にM.2のSSDを拡張してみた。ssdは256GB PCIe 3 ってやつ。拡張ボードと合わせて4000円程度。結論を言うとオススメできません。いかんせんバグが出ます。バグというか、相性なのかな?致命的ではなく十分使えるが、相性問題への対応がめんどくさい。素直にrasupberry社から出ている公認商品を手にした方が幸せかもしれない。
私のセットの環境では無線Lanがまったく機能しなくなった。幸い有線のハードが機能しているのでマックのネット共有機能で対応している。ただ一時的対応なので、ケーブルをルーターへ直接挿すか、専用に無線中継機を用意してそこに挿すかという事になりそう。raspberryPi3を中継機として使う方法もあるが、貴重な遊び道具でそんな使い方をするのはなんだかもったいない気もする。さてどうしよう?という状況。っましばらくは居間のMacの横で使いますかね。
スピードは激しく早いですね。一度慣れると戻れませんね。ただSDでも実用的な速度だったので、容量確保と省スペースの両立が目的なら相性問題がない容量が大きめのSDでもよかったかも。
2024年12月18日水曜日
rasPiにSSDはネットがダメだった!
raspberryPi 5にSSDを拡張して、そこからOSを起動させてみた。げ!wifiがつながらない!で、OSのコピー元のSDだけでの起動時は問題ない!あきらかにSSDが悪さしてるわ〜。
解決策を模索してnmcliを試すもまったくつながらない。ウィン10のイーサー経由の共有もだめ。ほぼ諦めて最後にマックのイーサー経由の共有を試したらあっさりネットを認識。おお〜!たぶんルーターに直接イーサーを刺してやればオ〜ケなんじゃないべか?
有線or無線の違いはあるが、最悪の「ネットがつながらない」を回避できましたよっと。
あ〜楽しかった。
2024年12月14日土曜日
スパンキーというラーメン屋さん
スパンキーに煮干し中華蕎麦醤油(大盛り+120円)を食べに来た。
小麦を感じる麺がいい。どこか九州の棒ラーメン的だ。
スープは煮干しの澄んだ旨みを想像したが魚のアラの存在を感じる。もちろん生臭さは無いが客の舌を選ぶに違いない。でもその荒々しさはせいぜい3〜5口程度までで、気づくとそんなことも忘れてどんどん食べ進んでいた。⋯うまいわ(汗だく)、また食べにきてやってもイイぞ(鼻水)。
今度はぜひ鶏出汁を味わってみたい。
2024年12月8日日曜日
日本語はX11からWaylandへ移行が問題なのよ
X11からWaylandへ移行可能って言うけれどどのレベルの事を言うっているのかな?確かにOSでの変更は可能になったけど、日本じゃ一部主要アプリで日本語入力が不可だったりという問題が残ってますよね。これっていつ解決されるのかな?いきなりRaspberryPi5を買って日本語が入力できないとバッタモン扱いだと思うのだけれどどうなんでしょう? 一時的な解決方法すら示されていない状況はまずいよねっと。
2024年12月6日金曜日
ついついEOS kiss DXで晩飯撮影
やっぱり一眼はスマホとは写りが違うわ〜、と言いたいところだがイオキスDXだとそんなに変わらない。なんなら解像度で負けてる。しかし参加性が高いから楽しいんだよね。ま、イオスキッスDXじゃ動画は撮れないけどね。
登録:
投稿 (Atom)