投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

古い時計

イメージ
  太さが合わないスウォッチのベルト(ゴム製)。 加工して使うことにする。 古い腕時計を机の奥から掘り出す。革のベルトが駄目になって寝せていた。20年か30年前のスウォッチです。写真のベルトは今回ネットで買ったものだけれど、頼んだものと太さが違う、全く…。切って使うか…。

メガネのツルが折れた。

イメージ
  メガネのツルが折れてしまった。安いメガネを新たに買おうかとも思ったが…どうせ壊れたのなら修理ごっこでもしようとおもいました。 で上の写真。添え木がわりの部品を3Dプリンターで出力し、弱そうな部分をタコ糸で固めてみる。添え木分とメガネのツルは瞬間接着剤で止まっているのでタコ糸は不要でしたが、念には念を入れました。ちなみにタコ糸も瞬間接着剤で固めています。

棒じゃない九州の鍋麺

イメージ
  九州のマルタイラーメンに似たパッケージの九州ラーメン(鍋用)が一袋(3玉分)100円ほどで売っていた。 さすが鍋用です。ソーメンに似たところがあって、最後までコシが残っていました。ツルンとした食感のストレートメン。これはこれで美味しいです。

ごま和え

イメージ
  白菜とほうれん草のごま和え。ほうれん草は、寒締めものが一袋100円だったので飛び付きました。濃いわ〜。

おやつ完成。てかランチ!

イメージ
  意外とまとまるパン耳フレンチトースト パン耳を使ったフレンチトースト。絶対にバラバラになると思っていたけど、意外とまとまってくれました。焼きの返しもバッチグーです。皿からはみ出すサイズでしたが、妻と二人でペロリでした。 塩味と甘味のどちらの味とも合うのでチーズやソーセージ、またはクリームやジャムと合わせてもOK。

おやつ?づくり!

イメージ
  サンドリアさんのパン耳活用その1 フレンチトースト サンドイッチを買った時にサンドリアさんのパン耳も購入。30円〜50円という手軽さもあってつい手に取ってしまった。多い…。という事でフレンチトーストです。生クリームとか、なんちゃらフレーバーとかはないので、つけ液は牛乳+玉子+砂糖。 問題はどう焼くか。理想はかたまりのまま仕上げる事。ま、バラバラにんるなきっと。てか、必ず。

あれ?30円も値が上がってる

イメージ
  今じゃ180円 私の知っているセブンのコーヒーLは150円です。久々のそれは180円になっていました。たぶんあっという間に200円になるんでしょうね。 あれ?むかしより美味しくなってない?いや、確かに美味しいわ。満足です。

欲しくて欲しくてたまらない

イメージ
  革への対応が魅力。 朝、布団の中で何げにたどり着いたミシンのwebページ。オトコミシンとある。足踏み式を模したレトロなスタイル。しかしパワフルモータ駆動らしい。 読むと革や帆布も縫えるらしい。なるほど、それで「漢」か。 欲しい…たまらなく欲しい。 むかし革で遊んだことがあって、革も縫えるミシンもチラッと調べたけれど…業務用ばかりで趣味で革を縫うミシンはなかったわ~。なのでたまらなく欲しい〜!

Dポイントと格闘する妻

イメージ
  知らん間にDポイントとやらが溜ったようで、気づいた妻がポイントを支払いで使えるように手続きを進める。しかしそこは謎が謎を呼ぶチンプンカンプンなデジタル魔界。Dポイントカードを近くのショップで貰ってこい!だの、そのカードを登録すれだの、しまいに身に覚えのない管理番号が発行されているわ…しかもその一部が伏字で、元々あずかり知らぬ番号なので手も足もでない。ま~なんとかかんとかカードの登録は出来たようなのだが…最後には肝心のポイントがゼロになっている。もう妻は発狂寸前である。 何がデジタル社会だ。結局暗証番号だのIDだのを紙に記さなければ星の数ほどに増えた数字を管理しきれないではないか!?なんなの日本って?給料は増えないは、デジタルは何処までもめんどくせーわ。ダレトクなの?もういいからさ請求書は紙で送ってよ!ね!

ちんぷんかんぷん

イメージ
  あ 先日、家のルーターが突然の不調。で、すったもんだあってルーターは復活したんですが、プリンタを手動でLanに参加させる方法が分からない。マニュアルを読んでも詳しくはルーターの方を調べてねということだけ…。 せめて、プリンターが無線ランを探し始めたら「WPS」で接続出来る準備が整ったという事だから、後は自身のルーターで登録してね。という趣旨を記してほしい〜。

寒い朝

イメージ
  我が家の窓の外側に貼った温度計 お、今朝も頑張ったな!マイナス9度 マイナス9℃。 朝、なかなかのシバレ具合い。何よりも早く「寒い…」と声が洩れる。隠しきれない布団への執着。 カラ達は鳴くこともせずに忙しく種をついばんでいる。「おはよう」…やっと今日がはじまった。

ハンバーグ仕込完了

イメージ
  後は焼くだけバーグの図 今夜はハンバーグです。ネットのレシピ動画サイトの影響で献立が決定しました。 挽肉の量から二人で一つをわけ合うイメージでしたが、玉ねぎとパン粉が効いたのか?ドンキーサイズが二つできました。 後は焼くだけです。 後は食べるだけの図

ラーメン

イメージ
 チャーシュー ・豚バラをサッと下茹でして水で洗う。 ・下記を加えて弱火で1時間煮る。   ○ニンニク、生姜、長ねぎの青部 ・さらに下記のタレに2時間漬ける。  ○醤油80ml、ミリンと醤油は各30ml  (ひと煮立ちさせアルコールを飛ばす事) タレ ○醤油80ml、酒とみりん各30ml ○ニンニク 1片細かいみじん切り ・要アルコール飛ばし。 あとは出汁とタレ合わせて、お好みの麺で頂くと良い。チャーシューを漬けたスープはそのまま使える。(筆者は煮干しひとつかみと昆布3センチで出汁を取ります。だって安いアメリカ産の豚肉って臭みがどうにも強いんですもん。)

アマンドール…!

イメージ
札幌の福井のアマンドール。 前々から気になっていたケーキ&パンと菓子のお店。入るまではケーキ屋さんかと思っていた。 で、ひとつ180円のケーキを4個を買う。安いわ〜。このご時世でこのお値段。たすかるわ~。シュークリームとかエクレアは売り切れ必至の60円、80円だったかな。実際売切れてたし。 も〜時代が30年前に戻った感あり。てか絶飯ならぬ絶スイーツのお店感あり。なので今のうちに何度も通うことになりそうな予感あり。

古い写真

イメージ
  古い写真。意味はない。

やっと基本設計完成

イメージ
  やっとこオペアンプからの上下揺れに2回路コンパレータで対応出来ました。これまでに比べ倍の感度って感じです。待機中のアンペア数は30μA以下です。 明日は吹雪予報なので寝ます。

きらめく雪の結晶

イメージ
雪の結晶が月夜に共鳴するかのようにきらめいていたので思わず撮りました。 (ま~実際は街灯の光を反射しているのかな )

鶏レバーとハツと100均

イメージ
  物価が高いので比較的安い鶏レバーとハツでおかずをつくる。 レバーは煮込みで、ハツは炒めて頂くとする。 おや、鍋も落し蓋もダイソーで買った物だわ。何もかも安もんだな。

また要らん物を…

イメージ
  また要らん物を買ってしまった。 ダイソーで1,100円(税込み)。アルコールストーブのゴトクとしてもいい感じだぞ!という言い訳についつい。ま~雪が融けたら外でハートでも焼いてみますかね。

オープンドレインであることを忘れて

イメージ
久々の電子遊び。 半年放置した回路。コンパレータのオープンドレインってやつをすっかり忘れていて、さらにATtiy202の目ざましピンをInputのHi設定にしたという事も忘れていて。もうチンプンカンプン。 半日かけて思いだす。 それでも楽しいかも。

明けましておめでとうございます。

イメージ
  明けましておめでとうございます。 今年は早々に転職します。 去年の後半に企てた計画を年末に発動しました。今後はもう少しゆるやかに働けるように、持続可能な働き方を選びました。 ま、どうなることやら。