2022年5月29日日曜日

ATtiny202

 


Attiny202ってやつです。なんすか?とりあえず買ったけど、うまく動かせるんですかね?自信無いな〜。スリープとかどうなんですかね?13aとかと同じなんすかね?てか、どうやって焼くの〜?!



セリアのコーヒーミルを洗う

 

キャンドゥのコーヒーミル(550円)を洗ってミル。(うわ~言っちゃった。)

本当にセラミックの臼が使われている事に感動する。

当然ですが使用後はこの臼がコーヒーの粉まみれ!衛生的に許されないので分解して臼の隅々まで洗う。

ひとつ部品が多いがストッパーを3dプリンターでつりました。豆の挽き目を調整するつまみがずれないように押さえるための物。


2022年5月28日土曜日

漏れ実験中

 


ダイソーの200円ボトルを持ち歩こうと思う。その前に水を入れてボトルを横にして漏れをチェック。

 

合格。

2022年5月16日月曜日

リアハッチでフレンチプレス

 


 車のリアハッチに腰かけてフレンチプレスを楽しむ。このワゴンスタイルがお気に入り。いいわー。

ついでに色んなパンを買い、好みの味を見つけ出す。ん~すべてうまいわ~。

2022年5月8日日曜日

煮干しのラーメンを食べたい。 飯当番より

 休日の飯当番です。

急に普通の煮干し出汁のラーメンを食べたくなり、生協からそれに合うであろう麺を購入。なんでも九州の麺(乾麺)らしい。(北海道では、なぜ一般家庭向けの麺の選択が少ないのか?)
気が向いたのでチャーシューを仕込む。
 
 
スーパーのビックでとんかつ用の肉を2枚手に入れる。それぞれを半分の厚さに切る(丸めやすくするためです)。それを1本に丸めてタコ糸で縛り、フライパンで肉の表面に焦げ目つけて、醤油、みりん、酒などで煮ます。煮るといっても冷たい状態からゆっくり弱火で熱を入れます。
 
しばらく寝かせて、なんちゃってチャーシューが完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
出汁は煮干し(30g:2人前)+昆布(5センチ)。半日水に浸けておき、低温でゆっくり火を入れる。沸騰する前に昆布をとり出す(ヌメリが出ちゃう)。私の場合その後強火で沸騰させます。そうする事で煮干しの臭みが飛ぶのではないかという期待からです(別に臭くはないのですが…なんとなく)。
 
麺は丸泰ラーメン。コシがあって最後まで小麦感を楽しめます(おいしいです)。
3分とありますが硬めが好みなので1分30秒としました。
 魚のスープとの相性だと、北海道ラーメンでは旭川の麺と方向性が同じなんですけど、なぜか札幌では一部のスーパーでしか見ないし。しかもそれも好みじゃなかったしな~。結果九州の麺にたどり着きました。
 
完成です。丸泰のラーメンが美味すぎです。いいわー!
 
 後ろのタオルにくるまれたアルミはご飯を炊いて蒸らし中のものです。最近はアルコールストーブで遊んでます。
 
炊飯の水の量を間違えました。底面は盛大に焦げました。
 
 
 
 
 

2022年5月1日日曜日

日曜朝のコーヒー

 


休日の朝はコーヒーを淹れる。

ミルとアルコールストーブと、フレンチプレス。

急ぐ必要は無いという事を楽しむひと時です。