2024年2月28日水曜日

見本のsocket.ioその2

  


見本のsocket.ioを走らせてみる。その2です。
サーバーに接続しましたよ(その1)からの続きで、サーバーでカウントした数字を送りましたよをやっている。もちろんリアルタイム。


 

2024年2月25日日曜日

画面裏のラズパイ3

 あ


モニター裏の収納スペース。全部を詰め込んでやった! 
セリア網のイイ仕事っぷりに笑う。

よーしラズパイ5を買うぞー!

 

キャンドゥのスピーカー

 


キャンドゥの550円スピーカーが意外と聴ける。軽い音だがスピーカーの面が良く動いてる印象。ラズパイ3の性能なのか細かな小さなノイズを拾うがそんな利用方法じゃ問題ないレベル。少なくとも私の所有する安いウィンのノートよりはるかに良い。あ、もちろんステレオです。アンプが内蔵なのかボリュームも配線途中にあります。


見本のsocket.ioを走らせる。

  


socket.ioがさっぱり解らずお手上げ状態。らちが明かないので本家のページの見本をコピペで走らせてみる。結果、私の現状の環境でも問題なく動いた。・・・それまで動かない理由をnode.jsをインストールした際にミスったか?とかいろいろ疑ったが、これで一安心です。
そもそも私の知識は10年以上前のもので、今じゃJavaScriptの作法も随分とかわったのね。ちょっと覗いただけではプログラムの内容を理解できませんです。っま、問題なく動くことはと確認できたのでやっとスタートできます。

 

2024年2月23日金曜日

raspberryPiのsocket.ioが?

  


ラズパイ3でnode.jsからのsocket.ioを仕込んでみているのだが、うまくいかない。nodde.jsは問題ないがsocket.ioを読んだ途端に引っかかる。なんだかな?ヘッダ情報を読んだあとにまだ読もうとしてる?的なことを言うてる?そりゃ読むよねsocket.ioなんだから。ん〜対応方法がわからん。

 

2024年2月17日土曜日

rasPi 100均SDが壊れる

 
ラズパイ3で遊んでいるがSDが壊れた。で、新しい100均SDにまる一日かけて色々とインストールしてきたのにすぐさまそのSDが壊れた。ま、いいか。100均のSDめー!
とりあえずまたOSを入れ直し、最新の安定版node.js入れて、なぜかインストされなかった日本語環境を入れる。apacheはそれで遊びたくなったらいれよう。(あれなんか中華フォントぽい)

2024年2月15日木曜日

エゾリス

  



朝、庭を見るとでかい影!ヒヨドリか?アカゲラか?と思ったらリスでした。あらめずらしい。
冬も後半。いよいよ食べ物がが少なくなり小鳥の餌でしのいでしるのかな?よく観察するとメスのオンコの木から枝をかじり取り、安全なところでボリボリと食べている。多分芽を食べているのでしょう。
ん?すごい勢いで食べてる!オンコの木は大丈夫なのだろうか?っま秋にカラとかヒヨたちが食べ物がなく騒ぐだろうな。

ftpサーバーを入れる

   



2月13日にラズパイ5が発売開始されましたね。ポチろうか迷っているうちに完売。あ〜4の時も迷っているうちに世界的品不足になって結局買っていない。
しゃ〜ないのでちょうどSDがぶっ飛んでしまったラズパイ3を復活させ、FTPサーバーを仕込んで遊んでみる。OSを再インストし、ウィンから写真をFTP経由で共有し、ラズパイ3からこのページをアップする。そう、わざわざ面倒くさいことをして楽しむ。ま、ブラウザーの動作がちょっと遅いけどギリギリ使える。5だとサクサクなんだろうな〜と先送りにしたお楽しみに思いを馳せらせる。

最近のraspberryPiのOSインストールは簡単になったのね!webでOSを選んでそのままSDに焼くだけなのね。昔みたいにフォーマット形式を合わせろ!とかそのためにフリーの推奨ソフトを使え!とか無いのね。楽でいいわ。100均でSDも変えるしね。ラズパイの敷居も低くなりましたな。

  

2024年2月13日火曜日

暑い

 


ストーブは消えている。なのにこの室温。まだ2月の半ば。異常。


  

ジムニー

 あ


先日ジムニーを借りて運転してみた。雪道でもガンガン行くね(例え道じゃなくても)。頼もしく、とっても楽しいわ。ただその分乗り心地は悪いね。雪のオフロード道だと内装の樹脂がゆれてビビリ音がひどい。でも、いざ遊んでみるとそのノイズから受ける攻めてる感じがイイですね。だから遊び道具として捉えるのが吉かな(マニアだね〜)。それか厳しい自然環境に負けられないというお仕事軽車にはこれしかない、唯一無二の車ですな。これなら朝一番の除雪をしなくてもとりあえず出動できるでしょう。
むかしにパジェロミニを乗った記憶をひっぱり出すと「意外にしっとり感なんだ。圧倒的に多いであろう日常移動には良いはず」と思ったもんです。しかし噂ではオフロードの性能がライバルと比べると劣るとか。確認したわけじゃないが多分重いんだと思う。
おっと時間だ、行かなくちゃ、じゃ。
  

2024年2月11日日曜日

  


先日やっと妻の実家へ正月帰郷。正月は職場でコロナ者が出て大事をとって延期に。次の帰郷チャンスには大雪(小学校も早々に翌日の閉鎖を決めるほど)で動けず…。
でやっと2月に顔を見せられました。お義母さんは厳しい寒さを楽しまれていました。お義父さんは鼻歌交じりで常に上機嫌。ちょっとほっとしました。

映像はスマホの編集機能でフォーマットを選んで自動編集をポチった結果のもの。イマイチ理解していません。ま、いいか。

 

2024年2月8日木曜日

小さなインラインスピナー

  


虫サイズのインラインスピナーをつくる。羽はセリアのスピンテール(小さいタイプ)を流用する。しかしそれだけでは回転してくれない。インラインスピナー難しいところ。市販のインラインスピナーをマネしてみても納得できる結果は得られない。アーダコーダと微調整を延々と…。
で、飽きた。てかこれ以上は大事な睡眠時間を失いかねない。おやすみなさい。。。