投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

数年ぶりのイクラづくり

イメージ
生の筋子を頂いた。ありがたい!さっそくのイクラづくり。 最近は不漁続きなのか?めったに口にできない。てかもとから高級品だったか!

また要らん物を…

イメージ
また要らん物を買ってしまった。1,300円のソロキャンプテーブル。ラスイチの魔力に負けました。

Mi 11 lite 5Gの接写

イメージ
Mi 11 lite 5Gのスーパーマクロ あれ、焦げてない?(コンパレータ) コッチはいい感じ(オペアンプ)。 足を付けるのが下手くそ(オペアンプ) マイコン、オペアンプ、コンパレータ、準備完了。

安いプリンタ

イメージ
10年以上使っていたCanonプリンタが突然起動しなくなった。で、1万円以下のプリンターを購入する。 すごい、当たり前のように無線LAN対応。スマホからの印刷とスキャンが素敵すぎる。

テールゲートでフレンチプレス

イメージ
クルマのテールゲートを開け放ち、空の下でランチを楽しむ。気軽さがお気に入り。

久々の朝散歩

イメージ
久びさの朝の散歩。 ふぁ〜気持ちイイ。

出ました! 0.1μA

イメージ
出ました。PWR-DOWNでの夢の消費電流です。0.1μAです。これって待機中はほぼ電気を消費していないってことなんですかね?ま〜これにセンサーとかオペアンプとか他の回路がくっつくので喜ぶのは早いですが、まずは素直に嬉しい。つうか驚き。 にしてもATtiny202って凄いな。いや、多分13Aや85でも同じような数字を出せるのかも?ちゃんと勉強しなきゃ。

ん?寝てないの?

イメージ
ん〜sleepなのだが微妙に消費電流が大きいな。内部発振器が125μAというからそれが怪しいな。どうやって寝せるの? もしかして周辺機能ってやつが発振器を使ってるのかな? 追記 周辺機能が高性能なPA2とPA6を使わない事にした。その代償としてLwoだけに反応する割込み設定となった。 消費電流はザックリ半分に減った。もうちょっと頑張りたい。