投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

39スマホのボケ確認

イメージ
私のスマホは言うところの格安スマホである。 中国製だろか。2眼のカレラでボケも楽しめるとあったのだが、どうもうまくボケてくれなかった。いや、4Kもムービーも撮れ、操作に引っかかる事も無いので、性能はそこそこ良いのだろう。 ピントは後ろ ピントは栗へ 先日、スマホを理解しようとカメラを起動する。ボケモードで被写体にレンズを向けて、撮る。いつもの撮り方である。何度か試すとボケが偶然うまく撮れる時もある。でもこの日は画面の被写体にタッチしてピント位置を自分で決めた。インスタントカメラの操作癖でこの手の撮影スタイルはいつだってカメラ任せだった。 で、指を置いたとたんボケが広がり、狙ったポイント付近が浮かんだ。 で同じ撮り方で接写を行う。一般的には最もボケやすいと思われる接写ではボケてくれない。ニ眼が距離の違いを検出できずにソフトウェアないでボケ加工ができないのかもしれない。このへんはソニーのインスタントカメラが上手だが、圧倒的にスマホのカメラが便利だ。 うん、撮ろう!

ジャガイモカレー

イメージ
妻がジャガイモのスープでカレーをつくる。 ジャガイモスープからのカレー 昨日、小さいじゃがいもを5〜6個、機械でペーストにしてスープをつくった。 今日そのスープを利用してカレーをつくった妻。 うまい。

般若

イメージ
へ~はんにゃってこう書くんだ。 般若(はんにゃ)の意味を詳しく知りたくてネットで検索。 「日本のヒップホップ」なんちゃら…。その件に関してはまったく興味がなのだが、上から下まで、いくらスクロールしても私の般若は現れず。

生姜焼き丼

イメージ
たまり肉はなぜ美味い。酸化が防げるから? 昨日の晩飯を食らう。 厚めのブタバラを低温でジックリ焼いた生姜焼きを丼として頂く。 旨い 。

安い煎茶で楽しむ

イメージ
ゆっくりと水出ししたお茶はスッキリした味 安い煎茶を買ってきた。300円くらい。 たっぷり使って水出し茶を楽しむのだ。一晩かけて茶葉エキスを出して明日一日楽しむのだ。 まー、国営のラジオ放送に影響されての行為です。 明日が楽しみ。
イメージ
昼飯は近所の公園でパンをかじる。 風が吹くとちょっと肌寒い。でも虫がいないからと妻が言う。 秋ですな。

もうこんな時間

イメージ
散歩の途中にこんな山葡萄が! 久々の妻との散歩。2時間近くも歩いてしまった。何だかんだもう1時じゃないか! 時が過ぎてゆく速度に歳を感じずにはいられない。

妻の実家で朝の散歩

イメージ
妻の実家で朝の散歩。小さな町でよそ者が散歩をすることにちょっと気まずさを感じて歩く。 しかし、鳥やら草木などにしばしらく視線を奪われていると、犬の散歩をしいた、鳥好きで撮影好きのおば様から声を掛けられた。ヒヨドリ鳥との素敵な話を聞く。 いい町である 。

お疲れ様!

イメージ
長年愛用していた包丁が割れた。かれこれ25年、いや30年はこいつで料理をつくったかな。月に数回は研いでいたから、ちょっと身が細くなったけれど、研いでるうちに心が穏やかになる時間が好きだった。よく頑張ってくれたね。 お疲れ様。

ホップを見つける

イメージ
散歩中に妻が野生のホップを見つける。おかーさん情報をもとにしてるんだけどね。 みんな半信半疑なので、一部持ち帰ってネットで写真検索。 正解でした。 あれ?ホップじゃなく、たぶんカラハナソウだっだ。ホップとほとんど変わらないみたい。

簡易テーブルソー計画

イメージ
簡易ではあるが、テーブルソーをつくろうかと思う。 前々から企てとしては持っていたのだが、モーターだの、丸鋸の歯だの、チャックだの、電源だのと材料のそれぞれを探りさぐり選んでいると、あっと言う間に時間が過ぎてしまった。まー急いでいるわけでもないので良いとするも、一時期は当初のつくるぞ熱が確実に失われていた。それでもまた熱量が盛り上がってきたのは、いよいよ条件が揃ったからです。 草刈り機と平行して手づくりを楽しむのであーる。

お気に入り。

イメージ
妻を誘って気になっていた茶店を訪れる。 気に入った! 気に入った理由は、森の中に在ること。野鳥の餌場をカウンター席から眺められること。(コガラ、ヤマガラ、アカゲラなどが見れた)。見られるというより飛び交っていた。 今度は本でも読んで、ゆっくり過ごしてみようと思った。

庭の素敵なお店

イメージ
雨の日は庭が素敵なお店が吉。雨が上がると湿気とともに森に香りが満ちる。それは漢方的で心地良い。 雑な造りのテラス席はどこかハワイっぽくもある。 そこでデミグラスオムライスを大盛りで頂く 。

電源

イメージ
電源を選ぶ。10Aを選ぶ。なので家のコンセントにも優しいはず。よーし!自作の草刈り機をつくるぞー。

採れたニンニクのデビュー

イメージ
餃子で我が家で採れたニンニクをデビューさせた。妻が大きくてプリプリのニンニクを選び、私に渡す。 正直言えば、ニンニクをどう食べるかより、ただただ餃子が食べたかった。ブタ、キャベツ、生姜、ニンニクの餃子。 そんな餃子とビール。うまい!