2018年8月26日日曜日

ATtiny13+明るさセンサー+人感(赤外線)+ダイソー照明

ATtiny13a+明るさセンサー+人感(赤外線)+ダイソー照明(板とペンキ等共)で玄関照明をつくる。ATtiny13aうんぬんより、この照明の傘は百均のプラスチック製の皿というところがアピールポイントだったりする。飴色のアンティークな照明皿が100円で手に入るとは!というところがお気に入り。まー在庫がなくなり次第で市場から消えるのかな?代用品を探さなければ!ただイマイチなのが照明器具の白。アンティーク調ぶっ飛び、おろしたてのスニーカー調になってしまっている。

で、今回つくった回路をキャドで作図、発注まで行いましょう~!というのが本来の目的。残念だが忙しくて進んでいない。

2018年8月18日土曜日

爪楊枝を持ち歩く

爪楊枝を使いたいと強く思うときは車内での食事のあと。車の移動が多いをどうしてもコンビニ車内弁当という昼食が多くなる。ま~コンビニ弁当にはたいてい爪楊枝がついているのだが、しかしほっともっとののり弁当には爪楊枝がついていない。
で、僕らの百均。ちょうど良いサイズのケースがあったよっと。


2018年8月14日火曜日

ATtiny13aでアナログ値の読み機能を使えるようにチューニング。



ATtiny13aでアナログ入力のテストです。まったく上手くいかずに悩みまくる。いや、デジタルのOnとOffなら機能するんですが、アナログを読んでくれない。どうやら13aはその機能を隠しているというか、使うようにはセッティングされていないようです。秋月で50円の石ですからね。そりゃそうだ。ちなみに150円の石ではアナログ読めんだよね。
じゃ自分でセッティングすればという事でマニュアルを読んでみる。さっぱり理解できない!!でも不思議なもので何度も読んでいるうちに何かが少しずつつながって、ちょっとだけ解る。またちょっと解る。その繰り返しでアナログ機能を起すことに成功。でも256階調なんだよね。っまいいか。

休日餃子で仕事のストレス解消

ま~家で仕事なのだが、久々の家での休日である。で、ストレス解消の男飯タイム!いつもの餃子をつくる。
ただ今回は肉多め、野菜も多め。詰める量も多め。ずっしりむっちりシャクシャクの食感を狙う。はたしてお味は?

2018年8月13日月曜日

久々の投稿


なんか久々の投稿。年々ぶりですかね?テストっと。過去のデータを覗いていると昔の自分が懐かしいですな。今はガラリと環境が変わったからな~。
少しずつ投稿をふやしてみるかっと。一周まわってまた一眼をひっぱり出すか!