2015年2月13日金曜日

win7+php5環境でアップロードデータが取出せないときの対応。

php.ini設定

まーウィンドーズ7でphpを使うとき、アップロードファイルの一時保管場所をデフォルトのOS標準フォルダーを使わずに、アパッチ内に設けたフォルダーを指定しましょうよ!というお話し。
理由・・・
ウィンドーズのテンポラリーファイルはウィンドーズOS内にあり、そこにアクセスするには管理者権限が必要で、そこに誕生したファイル(データ)は親フォルダーの特性が引き継がれる。つまり、管理者権限が必要ってことですわー。外からPHP経由で入って来たデータをいきなりOS内のテンポラリーファイルに一時保存しちゃう訳ですから、その後は手も足も出せない状態になります。当然、データの場所を引っ越ししても特性はかわりません。
それはちょっと困るので、upload_tmp_dirで好きなホルダーを用意して指定してやりましょうよ!という訳です。つくったフォルダーの権限は自由に行えますからね。っま、方法はグーグル先生き聞けば詳しく載っていますね(まったくイイ時代になったもんです)。

2015年2月9日月曜日

今さらながらbashをアップデートするも…。


久々にレンタルサーバーを起動した。実家関連やらなんやらでちょっと忙しかった時にLinuxにbashにバクあり!!のニュースを知る。手をつける暇なんてなし!!という事でスイッチをOFFってました。
で、さっきyumでアップデートしたら上記のbashになりましたよっと。ん?イイのか??