2015年3月13日金曜日

PHPからページの内容を印刷???

え〜、タイトルの通りです。
ちょっと探ってみますかね。

ページに設けたボタンを押すとそのページの内容を印刷。
公共の場にあるキオスク端末。
むむむ。

っま、アイデアがない訳でもないが、上手く行く気もしない。
ま、実験してみっか。

追伸
あれ?グーグルプリンターの仕組みってどんな仕組みでしたっけ?

2015年2月13日金曜日

win7+php5環境でアップロードデータが取出せないときの対応。

php.ini設定

まーウィンドーズ7でphpを使うとき、アップロードファイルの一時保管場所をデフォルトのOS標準フォルダーを使わずに、アパッチ内に設けたフォルダーを指定しましょうよ!というお話し。
理由・・・
ウィンドーズのテンポラリーファイルはウィンドーズOS内にあり、そこにアクセスするには管理者権限が必要で、そこに誕生したファイル(データ)は親フォルダーの特性が引き継がれる。つまり、管理者権限が必要ってことですわー。外からPHP経由で入って来たデータをいきなりOS内のテンポラリーファイルに一時保存しちゃう訳ですから、その後は手も足も出せない状態になります。当然、データの場所を引っ越ししても特性はかわりません。
それはちょっと困るので、upload_tmp_dirで好きなホルダーを用意して指定してやりましょうよ!という訳です。つくったフォルダーの権限は自由に行えますからね。っま、方法はグーグル先生き聞けば詳しく載っていますね(まったくイイ時代になったもんです)。

2015年2月9日月曜日

今さらながらbashをアップデートするも…。


久々にレンタルサーバーを起動した。実家関連やらなんやらでちょっと忙しかった時にLinuxにbashにバクあり!!のニュースを知る。手をつける暇なんてなし!!という事でスイッチをOFFってました。
で、さっきyumでアップデートしたら上記のbashになりましたよっと。ん?イイのか??

2015年1月10日土曜日

Freetel Priori2 なんだよこのクオリティー

Freetelの1万円フリースマホ

イヤー、凄い時代ですねー。
FreetelのPriori2。中華スマホ(フリーsim)。数年前にIDEOSというこれまたフリーsimスマホを購入したんですけど25,000円でしたよ。それと比べると今回買ったFreetelはイイですねー。ほぼ10,000円(スペシャルパックだからもう数千円高いけど)。遅い?けどトルクフルなクワドコア。処理に詰まる気配は皆無。でDTIsimが500円/月。最近はなぜか快適なsimです。ターボ機能も提供がストップされているほどです。
っま、私のように通話機能よりデータ機能がほしいという方にはイイ時代になりませたねー。

注:
このFreetel Priori2はUSBホストという規格にはどうやら対応していないみたい?(未確認)。

2015年1月7日水曜日

freetel priori2

1万円のsimフリースマホ(freetel priori2)を手に入れた。ゲーム、映像編集などという事はしない前提でいうと、いいわ!さくさく動く。文字打ちで特に処理に詰まることもない。
とくに高級感はないが、安っぽい感じもない。とてもプレーンだ。3年前のideosが2.5万円だったことを思うと、良い意味でまったく別の次元のクオリティーだ。素直に中国すごい!とおもうわー。

2015年1月2日金曜日

2015正月

実家の女性たちの運転手。ユニクロ前にて待機中のカット。いつものお正月ってやつです。ありがとう!そんな日々に幸せを感じるお年頃であります。