ざっくり日記
ひっかかった物をダラダラと記します。
2020年1月10日金曜日
回路バグの正体
電子のバグの正体は、オペアンのユラギ。残念ながら私しにそれを消す技術はない。なので回路側で何とかイイ塩梅の落としどころを探ってみる。上流と下流に抵抗を置き信号を分圧する。下流の抵抗はCdS+抵抗とする。
2日かけて上記の抵抗のベストバランスを探り当てた。けど、この方法だと信号の行方をCdSに委ねるためしきい値の細かな設定が効かないのがちょっとした不満。
これはこれとして、トランジスターをつかった方法も考えてみるとする。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿