2025年6月4日水曜日

メタルロックが凄い!

 

折れたネジ受けをメタルロックで接着

中古購入のCUB50proの修理で最優先で対応した電気系統の問題がレギュレーターとバッテリーの交換で解決しました。(セルモーターは反応するも始動に至らず。バッテリーが充電されない。)ジェネレーターという発電機の故障だと厄介だな〜と心配していたので一安心です。
で、安全や走りの機能にすぐさま関わらないため保留中だったスプロケカバーのネジ受けが折れている件に取りかかります。事前に購入していたセメダインのメタルロックという接着剤を使って折れた部品を直しました。メタルロック、数在る金属接着剤の中でも高い評価が多いように感じました。でもね〜値段が3,000円弱とお高め!しかし溶接並の触れ込みを信じて購入を決心しました。
まずは折れた断面をパーツクリーナーで綺麗にします。断面にメタルロックを塗布します。その時内部のネジ山に影響がないよう塗布する量に注意しました。しかしボルトがそこまで入り込まない事を後から知りました。もっと大胆に攻めても良かったなと反省しました。後はネジ受けの外側の破損まわりにぐるりとメタルロックを塗布し、念のため補強としてアルミの小さな板を貼り付けました。
説明書には5分で硬化しはじめ、1時間で固まるとありました。1時間後の感想は「すげー!」です。手で触っただけではびくともしません。それだけでも強固な剛性が伝わってきます。安心してボルトを回し入れられます。
しかし、ここに付くはずチェーンガイドプレートをつけられません。スプロケまわりのチェーンとガイドプレートが当たってしまうためです。スプロケはT13の山なのでノーマル仕様と思われます。どうやらチェーンガイドプレートのサイズ違いが部品破損の原因と疑われます。そのうち14山のスプロケに替えようと思います。そのときに対応するガイドプレートも一緒に購入しようかな。


0 件のコメント:

コメントを投稿