Attny202の焼き方メモ
Attiny202の焼き方が分ったので、メモを記す。てか、ネット情報通りです。 Attiny202のネット情報によるとUPDIという焼き方なのだそうです。なんですかUPDIって?まったく判らないけど、とにかくいままでのAVR(ATtiny13など)の焼き方ではないらしい。 ArduioでUPDI方式をかなえるのがjtag2updi。このスケッチでUNOを202への焼きやきマシーンにします。 https://github.com/SpenceKonde/jtag2updi で、ボード情報の http://drazzy.com/package_drazzy.com_index.json アドレスをArduino IDEへコピーぺします。ま~いつもの追加方法です。 上の写真が202のボード設定です。 Clockをもっと低くしたら消費電流も下げられるかな? あとで試してみましょう。